猫にもあります!フィラリア症

わんこの飼い主さんならば、当然のように予防して頂いているフィラリア症。

正式には「犬糸状虫症」といって、蚊に吸血されることで感染します。

「犬」と付くくらいだから犬の病気なんでしょ~,と思われがちですが、実は猫にも感染報告が増えてきています。

猫にフィラリアが感染する流れは以下の通り。

 

①蚊に吸血される際に、一緒にフィラリアの幼虫が体内に入ってくる

②皮下組織をゆっくり進みながら成長

③血液の流れに乗って、心臓経由で肺に移動

④肺にいられないくらいに大きくなると心臓に戻る

 

あくまでも犬に犬に寄生するのが本来の姿なので、猫に感染したフィラリアの大半は③の過程で自然に死滅していきます。

ですが、死んだフィラリアの虫体は肺で重度の炎症反応を引き起こします。

たまたまうまく生き残った虫が育ってしまい④の段階まで進んでしまうと、言わずもがな重度の心不全症状を引き起こします。

主な症状としては咳、息切れなどの呼吸器症状(犬糸状虫随伴呼吸器症状:HARD)に加えて、食欲低下、嘔吐、体重減少といった肺とは関係なさそうなもの、そして突然死があげられます。

この病気のやっかいなところは、診断がかなり難しいこと。

犬ではフィラリアの抗原検査キットが使えますが、猫では寄生数が少なく診断には使えません。

レントゲンでも、喘息や細菌性肺炎との見分けがつかないことが多く、我々獣医師も初めからフィラリア症を疑うことはまずありません。

そして、フィラリア症になってしまった場合の確実な治療法も、現時点では確立されていません。

呼吸器系の治療として抗炎症治療を一生涯続けなければならないケースもあれば、何の症状も示さず突然死した後に剖検で初めてフィラリアが見つかるケースもあります。

 

こんな厄介な感染症ですが、背中に滴下するタイプのスポット剤を用いて簡単に予防することができます。

ここで重要なのが、予防を行うタイミング。

予防薬が有効なのは、①と②の段階の幼虫に対してだけなので、毎月1回の予防が重要となります。

具体的には、恵庭周辺であれば5月後半に蚊が飛び始めたタイミングから10月後半ごろまで、毎月1回の予防を行えばまず心配はないでしょう。

 

当院ではフィラリアと同時に、ノミ、ダニ、消化管内寄生虫もまとめて駆除できるスポット剤をご用意しております。

夏の気配を感じたら、猫ちゃんにもフィラリア予防!ぜひご検討ください。

2023年5月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よつば院長

打たなきゃダメ?狂犬病

タイトルの質問ですが、ときどき診察室で投げかけられるものです。結論から言うと「打たなきゃダメ」です。なぜなら、この国には「狂犬病予防法」という法律が存在し、全ての犬に1年に1度の狂犬病ワクチン接種が義務付けられているからです。われわれ獣医師が国家資格を与えられ動物の診療を行なっている以上、法令の遵守は絶対条件。「あの道路40キロ制限だけど、実際50キロでも大丈夫しょ?」という質問をされる警察官の心境を想像してください。そんな感じです。

ちょっと真面目な情報を加えると、現在においても狂犬病は世界中のほぼ全ての国と地域で発生し続けていて、毎年5万人以上が命を落としています。その99%が犬からの咬傷由来で、全体の半数以上をアジア地域が占めています。アジアで狂犬病清浄国は日本と台湾だけ。日本国内の犬での発生は1956年が最後です。周囲を狂犬病発生国に囲まれ、かつ海外との往来がこれだけ盛ん中で、60年以上狂犬病を食い止めていることって、実はかなりすごいことなんです。もちろんこれは運がいいわけではなくて、海外からの感染流入を防ぐ仕組みが機能しているから。日本からの出国もですが、動物を入国させようと思うとなかなか大変な検疫手続きが待っています。この検疫システムのおかげで、日本に暮らしている犬たちは狂犬病とは無縁でいられるわけですが、いざこのシステムが破られた時が問題です。WHOのガイドラインでは、ワクチン接種率70%が国内侵入時のまん延を防止できる目安とされており、現在の接種率は70%ギリギリです。この接種率の数字にも多少のカラクリがあり、市町村にきちんと登録されている頭数をベースにすると70%ですが、登録すらされていない犬を含めると40%台と推計されています。これって、危機的状況ですよね。

 とはいえ、現時点であなたの愛犬が狂犬病に感染する可能性は極めて低いと言っていいでしょう。ですが、例えばトリミングやペットホテルを利用する場合、またペット可の賃貸物件に入居する場合など、狂犬病の接種済み証明を求められるシーンは多々あります。また、万が一にも犬が他人を咬んでしまった場合に、狂犬病接種証明がないと、かなり肩身の狭い思いをします。狂犬病ワクチンを打つことが、きちんと犬を飼っていることと完全に同義だとは言いませんが、少なくとも社会においては最低限の許可証と捉えられているのは事実です。

ここで問題になるのが、何らか病気を抱えていたり、高齢であったりと、ワクチン接種が大きな負担になりそうな犬たちの扱いです。ワクチン接種の条件は、元気で食欲があって、過去のワクチンで重いアレルギーになったりしていないこと。寝たきりでごはんもやっと食べるような子まで、何が何でも打ちに来なさいというものではありません。そういった健康上の理由がある犬に対しては、「狂犬病予防接種実施猶予証明書」というものが発行できます。獣医師の判断でこの子は今年の接種いらないよ、という公的な証明で、法的な義務を満たした証明になります。また、接種自体は年度ごとに1回なので、たまたま体調が悪いだけであれば、治療を優先して年度末までのどこかで接種すれば大丈夫です。

面倒に感じるかもしれませんが、かわいい愛犬が社会に受け入れられて生活するため、毎年1回の接種をお願い致します。

 

狂犬病予防注射の費用

 

恵庭市内にお住まいの方

 接種費用 + 注射済票費用 : ¥3,290

 

恵庭市外にお住まいの方

 接種費用 : ¥2,690

 ※接種証明書を発行しますので、お住まいの自治体窓口に提出してください。

 

飼犬登録費用

 恵庭市内の方であれば当院で登録手続きができます。登録は生涯で一度だけです。

 飼犬登録費用 : ¥3,000

 ※記載内容の修正や転居手続きは、恵庭市役所環境課で行なってください。

 

◎毎年4月に市から届く案内をご持参ください。お手元にない場合も接種、手続きは可能です。

◎なるべく平日の午前午前中の接種をお勧めします。

2022年3月19日 | カテゴリー : 病気 | 投稿者 : よつば院長

どうやって選ぶ?犬の混合ワクチン

現在国内で流通している犬の混合ワクチンは1種(パルボウイルス単独)〜10種まで幅広く存在しますが、最も基本的なものが5種混合ワクチン(パルボウイルス、ジステンパー、犬伝染性肝炎+パラインフルエンザ)です。あれ?4種しかないじゃん!と気づいた方は鋭いです。伝染性肝炎は正確にはアデノウイルスⅠ型感染症をさしますが、アデノウイルスには風邪の症状をもたらすⅡ型というものも存在します。どちらもアデノウイルスなので、同時に2つの病気を予防できるため5種のカウントになります。ペットショップやブリーダーから渡されたワクチン証明書をご確認いただくと、おそらく5種混合ワクチンのシールが貼ってあると思います。

当院で採用しているワクチンには5種混合ワクチンに加えて、7種混合ワクチンがあり、レプトスピラ感染症が追加になります。主な症状は肝障害、腎障害で、感染時の死亡率は50%以上です。自然界ではネズミをはじめとする野生動物の尿に中にレプトスピラ菌が排出され、尿で汚染された土壌を歩き回ることで皮膚を通して感染します。湿った環境では、排出された菌は数週間感染力を保ちます。この病気の厄介なところは、感染した動物の尿を介して人間にもうつってしまう可能性があること。特に抵抗力の弱いお子様や高齢者の方は注意が必要です。

これらの点から、レプトスピラのワクチン接種が推奨になるのは以下の条件に該当する場合です。

 ・通常の散歩コースに河川敷やドッグラン、畑の側などが含まれる。

 ・キャンプやドライブなど、いろいろなところに連れて行きたい。

 ・ご家族の中に小さなお子様、高齢者の方がいる。

 

これだけ厄介な病気ですが、発生エリアに偏りがあり、西日本での発生が大半を占め、北海道では馴染みが薄い病気でした。ところがここ数年の調査により、北海道内でも確実に犬のレプトスピラ感染症例が増えていることが判ってきました。日本屈指の自然の宝庫である北海道。最大の感染源である野ネズミに加えて、キツネやアライグマの間でもレプトスピラは広まっています。もともと北海道ではレプトスピラ感染症が多くはないとの意識から、われわれ獣医師も診断が遅れがちなこともあり、実際の犬の感染例は決して少なくはないと思われます。

 

アクティブな犬にはしっかり7種、近所のアスファルトの上しか歩かないおっとり犬には最低限の5種。生活環境に応じて、犬に必要な予防を選択してあげてください。悩んだら接種前にお気軽にご相談を!

2022年3月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よつば院長

ハッピーハロウィン♪

今年も恵庭ハッピーハロウィンに合わせて、院内にもディスプレイをしています!
ハロウィン当日まで、かぼちゃ達が皆様をお迎えします。

異彩を放つネコかぼちゃは院長の力作です!

2019年10月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よつば院長

毎年恒例、猫の健診キャンペーン!

今年も猫の健診キャンペーン始めてます!
わんちゃんの来院数が落ち着いてくる冬の間に、ぜひ年に一度の健診をご検討ください。
怖がりな猫ちゃんは、診察の順番までお車でお待ち頂くこともできます。

2018年11月11日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : よつば院長

今年も開催、お口の健康キャンペーン!

6月4日は「虫歯の日」ということで、今年もお口の健康キャンペーンを実施します。

犬や猫の歯の汚れや口臭、気になっていませんか??
たかが歯石と侮っていると、想像以上に重度の歯周病になってしまうことも。
進行した歯周病では、くしゃみや鼻水が止まらない、目の下が腫れて膿が出るといった症状に加えて、最悪の場合は顎の骨が溶けてしまうこともあります。
歯周病を防ぐためには、自宅での日々のケアが何より大切。
直接歯磨きをするのが難しい子でも、歯磨きガムやペーストなど、補助的に使える製品もたくさんあります。

お口の健康維持のきっかけ作りに、6/10までのキャンペーン期間中はデンタルケア商品全品20%offでご提供!!
この機会にぜひお試しください。

2018年6月2日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : よつば院長

早いもので・・・。

本日、当院は開業から5周年を迎えることができました!!
開業時は5年後のことなんて想像もできずに過ごしていましたが、あれよあれよと5周年です。
この間に病院もスタッフも、プライベートも大きく様変わりしましたが、ひとまず順調に過ごせているのは来院してくれる飼い主さんと動物たちのおかげ。
次ははるか先の10周年に向けて、より一層尽力して参ります。
写真は病院の土地を契約した日の、若かりし院長。
5年も経つと、どんどんおっさん化しますね。

これで診察も歯磨きも怖くない・・・?パピークラスレポート

「犬のしつけ」というとみなさん何を思い浮かべますか?
「オスワリ」できること?「マテ」ができること?
今回も今までの「しつけ」という概念を崩すような、有意義なパピークラスを開催することができました。

11月25日、参加してくれたのは、ゆめちゃん・ポッキーちゃん・こじ郎くんの3頭です。

はじめにトレーナーの先生から「しつけ」「社会化」についてのお話がありました。
頭が柔らかいパピーの時期はあっという間に過ぎてしまいます。
この時期に色々なもの・人・場所を経験してもらうことが大切です。

今回も個性は色々。
はじめからフレンドリーでマイペースに遊ぶワンちゃん、飼い主さんからなかなか離れないワンちゃん。

怖がりなワンちゃんを無理に「遊びなさい!」と他のワンちゃんに近づけることは逆効果。
時間がかかってもいいので、少しずつでも自ら動きだすことが大事です。

床に色々と置いてあるのは足触りのトレーニングのためであったり、物に対してどんな反応を見せるかを観察して個性を把握するためです。

前回と同様、「オイデ」を練習、続けて「オスワリ」にも挑戦!
「オスワリ」というコマンドに無理に従わせるのではなく、「どうしたらごほうびがもらえるのかな?」とワンちゃんに頭を使ってもらいます。

そして今回は、歯磨きやトリミングの練習として、手にあごを乗せてもらう練習をしました。
ごほうび(おやつ)を上手に使って手のひらにあごを乗せてもらいます。
ポイントは「ワンちゃん自ら」あごを乗せてもらうこと。
飼い主さんが手をワンちゃんのあごの下に持って行っては練習になりません。

ここからステップアップして顔まわりを触る練習を重ねて「歯磨き」や「耳の診察」も抵抗なくできたら大成功です。

これから長い時間を共に過ごす家族であるワンちゃん。
このクラスがこれからの生活をより楽しく送るヒントになれば幸いです。

秋〜冬恒例、猫の健診始まります!

犬の予防来院がひと段落するこの時期、毎年恒例の猫の健診キャンペーンを実施いたします。
猫の4歳はもう中年期。
人間に例えると概ね32歳前後で、そこから1年で4歳ずつ年齢を重ねていく計算です。
そんな猫ちゃんと飼い主さんに向けて、利用しやすい健診セットのご案内です。

待合も比較的空いているこの時期に、ぜひご利用ください!

2017年11月6日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : よつば院長

今年もやります、虫歯予防キャンペーン!

6月4日、「虫歯予防の日」にちなんで、今年も虫歯予防キャンペーンを実施します!
実際のところ、動物が「虫歯」になることはほぼありませんが、「歯周病」はほぼ全ての犬と猫に存在しているといっても過言ではありません。
茶色い歯石に覆われた歯は、やがて歯肉炎をもたらし、激しい痛みを伴ったり歯を失うことにつながります。
この機会にぜひペットのお口のことを考えてあげてください。
キャンペーン内容は以下の通りです。

☆5月31〜6月5日までの間にご来院の犬と猫には、歯磨きおやつ「オーラベット」「グリニーズ」をプレゼント!

☆さらに期間中、デンタルジェル、プロデンデンタルケア、グリニーズなどのデンタル関連商品が全品20%OFF!

今年のポップは北海道エコ・動物自然専門学校の実習生の作品。

味のあるキャラクターに、スタッフ一同じわじわきてます。

2017年5月31日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : よつば院長