今年も恵庭ハッピーハロウィンに合わせて、院内にもディスプレイをしています!
ハロウィン当日まで、かぼちゃ達が皆様をお迎えします。
異彩を放つネコかぼちゃは院長の力作です!
TEL.0123-32-0428
〒061-1409 恵庭市黄金南7丁目-9-11
今年も恵庭ハッピーハロウィンに合わせて、院内にもディスプレイをしています!
ハロウィン当日まで、かぼちゃ達が皆様をお迎えします。
異彩を放つネコかぼちゃは院長の力作です!
いつもフード、処方食をご購入いただいている飼い主様へご案内です。
卸売業者からの通達により、2月1日よりご自宅へのフードの直送には¥410(税込)の送料がかかるようになります。
袋の大きさや個数に関係なく、一律の送料となります。
飼い主様にはご負担の増加となりご迷惑をおかけしますが、物流に携わる方々の労力を鑑み、ご賢察頂ければ幸いです。
なお、病院お取り置きでのご注文はこれまで通り送料不要ですので、こちらもご検討ください。
2月25日、当院に通って頂いている子犬ちゃんたちにお集まり頂き、パピークラスを開催しました。
今回は募集をしてからすぐに満員御礼となりました。
犬にとって生後3〜4ヶ月くらいまでの「社会化期」は、これからの人生(犬生?)に大切な時期。熱心な飼い主さんがたくさんいらっしゃることは当院にとっても嬉しい限りです。
今回参加してくれたのは、あずきちゃん・ポットちゃん・穂乃果ちゃん・しゅんすけちゃんの4頭。
まず一頭ずつフリーにして、慣れない環境の中でどう振る舞うのか観察です。
人が大好きで他の飼い主さんに熱心にアピールするワンちゃん、ちょっと慎重派で安全地帯からなかなか動かないワンちゃん、個性が色々です。「うちの子、臆病で困ったわ」と思っても、「がんばれ!」と無理強いしてはいけません。その子のペースで、時間をかけて見守ること、逃げ場を作ってあげることが大切です。
そしてワンちゃん同士ご挨拶タイム。
ここでも積極的な子、様子をとりあえず観察する子、様々です。輪に入っていけなくても、他のワンちゃんを観察することで勉強になるんです。
さらに、ワンちゃんを上手に褒める方法についてトレーナーさんに教えてもらい、ワンちゃんを隣の席まで誘導することにチャレンジ。
大切なのは「犬がわかる方法で褒める」「褒めるタイミング」です。犬はどうしても目線が低いので、それに合わせる必要があるのと、望ましい行動をしたときに瞬時に飼い主さんが反応して褒めてあげることが大事です。
例えば「呼び戻し(オイデ)」を教えたいとき、名前を呼んでワンちゃんがこちらを見た瞬間に「ヨシ!」など声で励ましてごほうびを見せる→近付いてくる最中も褒め続ける→こちらまでたどり着いたらさらに褒めてごほうび、という流れです。
床に様々なものが置いてあるのは足触りの練習のためでもあります。今回はビニールや紙袋、バーベキュー用の網など。
頭が柔らかいこの時期に色んな素材の上を歩いてもらい、大人になってもどんな場所でも平気になるように練習します。
最後にアキレス腱を咬みながらリラックス。
1時間半という短い時間でしたが、はじめのワンちゃんの様子との違いにスタッフも目を見張るものがありました。
パピークラス・ジュニアクラスともに不定期の開催ですが、当院に通われている方に優先的にご案内しています。
予約に空きがある場合、ホームページで募集のご案内をしますので、ご興味のある方はチェックをお願いします。
今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
先日のパピークラスのご報告です。
今回の参加は柴犬の小梅ちゃん、チワワの一護くんです♪
ちょっと慎重派の2頭が揃ったので、今回はゆっくりとお互いのペースを見ながらの進行です。
いつも通り、いろんな素材を使っての足裏の社会化。
一護くんは意外と大胆な側面も隠し持っていることが判りました(笑)
小梅ちゃんは外が苦手だったのですが、意外と慣れてくれた・・・かな。
短い時間でしたが、2頭ともお家では見られなかった意外な一面が発見できたようです♪
これから始まる長い長い暮らしが、ちょっと良くなるきっかけ作りになれたなら嬉しく思います。
次回のパピークラスは、6月14日の開催予定です。
新生活とともに仔犬を迎えた方は、是非ぜひご参加下さい!!
4月14日、今年のマダニ感染第一号がご来院しました。 マダニは公園やドッグラン、空き地、自宅の庭先など、土と草がある場所ならどこにでも潜んでいます。 特に春先は活動性が高く、この時期に鼻先や目の周りに小さなイボが見つかると、多くの場合はマダニの感染です。 「付いてしまってから取り除けばいいや」、とお考えの飼い主さんも要注意です! マダニは数週間にわたり吸血を繰り返し、その間に最近や原虫、ウイルスなど様々な病原体を血液の中に放出していきます。 (これを媒介といいます) 寄生されてからの対応ではなく、マダニが付く前の予防が肝心! 毎月1回の使用で、手軽にかつ安全にマダニが予防できるスポット剤がありますので、お散歩好きのわんちゃんには是非早めに使用してあげて下さい!
先日開催のパピークラスのご報告です。
今回の参加は、サモエドのさもっち君、ウィペットのラビィちゃん、シュナウザーのノンノちゃんの3頭です。
比較的大きい子が揃っただけあって、遊びも勢いがあり、とても賑やかなパピークラスでした♪
自分から診察台に上がる練習。
ちょっとだけおやつで釣ってます。
ほんの2時間ほどですが、仔犬はこの短い時間でも成長をみせてくれます!
そしてもっとも重要なのは、飼い主さんにとっての犬を見る目が変わること。
「犬はこんな風にしつけなきゃダメ!」という固定観念をほぐしていくことが、今回のクラスの最大の目的だったりもします。
今後10年以上続く犬との暮らしが、より穏やかになるためのきっかけ作りとして、3頭のわんことご家族にとって良い時間であったなら幸いです。
今後も不定期ですがパピークラスは開催予定です。
仔犬を新たに迎えた方は、ぜひご参加下さい!