猫にもあります!フィラリア症

わんこの飼い主さんならば、当然のように予防して頂いているフィラリア症。

正式には「犬糸状虫症」といって、蚊に吸血されることで感染します。

「犬」と付くくらいだから犬の病気なんでしょ~,と思われがちですが、実は猫にも感染報告が増えてきています。

猫にフィラリアが感染する流れは以下の通り。

 

①蚊に吸血される際に、一緒にフィラリアの幼虫が体内に入ってくる

②皮下組織をゆっくり進みながら成長

③血液の流れに乗って、心臓経由で肺に移動

④肺にいられないくらいに大きくなると心臓に戻る

 

あくまでも犬に犬に寄生するのが本来の姿なので、猫に感染したフィラリアの大半は③の過程で自然に死滅していきます。

ですが、死んだフィラリアの虫体は肺で重度の炎症反応を引き起こします。

たまたまうまく生き残った虫が育ってしまい④の段階まで進んでしまうと、言わずもがな重度の心不全症状を引き起こします。

主な症状としては咳、息切れなどの呼吸器症状(犬糸状虫随伴呼吸器症状:HARD)に加えて、食欲低下、嘔吐、体重減少といった肺とは関係なさそうなもの、そして突然死があげられます。

この病気のやっかいなところは、診断がかなり難しいこと。

犬ではフィラリアの抗原検査キットが使えますが、猫では寄生数が少なく診断には使えません。

レントゲンでも、喘息や細菌性肺炎との見分けがつかないことが多く、我々獣医師も初めからフィラリア症を疑うことはまずありません。

そして、フィラリア症になってしまった場合の確実な治療法も、現時点では確立されていません。

呼吸器系の治療として抗炎症治療を一生涯続けなければならないケースもあれば、何の症状も示さず突然死した後に剖検で初めてフィラリアが見つかるケースもあります。

 

こんな厄介な感染症ですが、背中に滴下するタイプのスポット剤を用いて簡単に予防することができます。

ここで重要なのが、予防を行うタイミング。

予防薬が有効なのは、①と②の段階の幼虫に対してだけなので、毎月1回の予防が重要となります。

具体的には、恵庭周辺であれば5月後半に蚊が飛び始めたタイミングから10月後半ごろまで、毎月1回の予防を行えばまず心配はないでしょう。

 

当院ではフィラリアと同時に、ノミ、ダニ、消化管内寄生虫もまとめて駆除できるスポット剤をご用意しております。

夏の気配を感じたら、猫ちゃんにもフィラリア予防!ぜひご検討ください。

2023年5月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よつば院長

どうやって選ぶ?犬の混合ワクチン

現在国内で流通している犬の混合ワクチンは1種(パルボウイルス単独)〜10種まで幅広く存在しますが、最も基本的なものが5種混合ワクチン(パルボウイルス、ジステンパー、犬伝染性肝炎+パラインフルエンザ)です。あれ?4種しかないじゃん!と気づいた方は鋭いです。伝染性肝炎は正確にはアデノウイルスⅠ型感染症をさしますが、アデノウイルスには風邪の症状をもたらすⅡ型というものも存在します。どちらもアデノウイルスなので、同時に2つの病気を予防できるため5種のカウントになります。ペットショップやブリーダーから渡されたワクチン証明書をご確認いただくと、おそらく5種混合ワクチンのシールが貼ってあると思います。

当院で採用しているワクチンには5種混合ワクチンに加えて、7種混合ワクチンがあり、レプトスピラ感染症が追加になります。主な症状は肝障害、腎障害で、感染時の死亡率は50%以上です。自然界ではネズミをはじめとする野生動物の尿に中にレプトスピラ菌が排出され、尿で汚染された土壌を歩き回ることで皮膚を通して感染します。湿った環境では、排出された菌は数週間感染力を保ちます。この病気の厄介なところは、感染した動物の尿を介して人間にもうつってしまう可能性があること。特に抵抗力の弱いお子様や高齢者の方は注意が必要です。

これらの点から、レプトスピラのワクチン接種が推奨になるのは以下の条件に該当する場合です。

 ・通常の散歩コースに河川敷やドッグラン、畑の側などが含まれる。

 ・キャンプやドライブなど、いろいろなところに連れて行きたい。

 ・ご家族の中に小さなお子様、高齢者の方がいる。

 

これだけ厄介な病気ですが、発生エリアに偏りがあり、西日本での発生が大半を占め、北海道では馴染みが薄い病気でした。ところがここ数年の調査により、北海道内でも確実に犬のレプトスピラ感染症例が増えていることが判ってきました。日本屈指の自然の宝庫である北海道。最大の感染源である野ネズミに加えて、キツネやアライグマの間でもレプトスピラは広まっています。もともと北海道ではレプトスピラ感染症が多くはないとの意識から、われわれ獣医師も診断が遅れがちなこともあり、実際の犬の感染例は決して少なくはないと思われます。

 

アクティブな犬にはしっかり7種、近所のアスファルトの上しか歩かないおっとり犬には最低限の5種。生活環境に応じて、犬に必要な予防を選択してあげてください。悩んだら接種前にお気軽にご相談を!

2022年3月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よつば院長

ハッピーハロウィン♪

今年も恵庭ハッピーハロウィンに合わせて、院内にもディスプレイをしています!
ハロウィン当日まで、かぼちゃ達が皆様をお迎えします。

異彩を放つネコかぼちゃは院長の力作です!

2019年10月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よつば院長

「しつけ」ってなんだろう?パピークラスレポート。

2月25日、当院に通って頂いている子犬ちゃんたちにお集まり頂き、パピークラスを開催しました。
今回は募集をしてからすぐに満員御礼となりました。
犬にとって生後3〜4ヶ月くらいまでの「社会化期」は、これからの人生(犬生?)に大切な時期。熱心な飼い主さんがたくさんいらっしゃることは当院にとっても嬉しい限りです。

今回参加してくれたのは、あずきちゃん・ポットちゃん・穂乃果ちゃん・しゅんすけちゃんの4頭。

まず一頭ずつフリーにして、慣れない環境の中でどう振る舞うのか観察です。
人が大好きで他の飼い主さんに熱心にアピールするワンちゃん、ちょっと慎重派で安全地帯からなかなか動かないワンちゃん、個性が色々です。「うちの子、臆病で困ったわ」と思っても、「がんばれ!」と無理強いしてはいけません。その子のペースで、時間をかけて見守ること、逃げ場を作ってあげることが大切です。

そしてワンちゃん同士ご挨拶タイム。
ここでも積極的な子、様子をとりあえず観察する子、様々です。輪に入っていけなくても、他のワンちゃんを観察することで勉強になるんです。

さらに、ワンちゃんを上手に褒める方法についてトレーナーさんに教えてもらい、ワンちゃんを隣の席まで誘導することにチャレンジ。
大切なのは「犬がわかる方法で褒める」「褒めるタイミング」です。犬はどうしても目線が低いので、それに合わせる必要があるのと、望ましい行動をしたときに瞬時に飼い主さんが反応して褒めてあげることが大事です。

例えば「呼び戻し(オイデ)」を教えたいとき、名前を呼んでワンちゃんがこちらを見た瞬間に「ヨシ!」など声で励ましてごほうびを見せる→近付いてくる最中も褒め続ける→こちらまでたどり着いたらさらに褒めてごほうび、という流れです。

床に様々なものが置いてあるのは足触りの練習のためでもあります。今回はビニールや紙袋、バーベキュー用の網など。
頭が柔らかいこの時期に色んな素材の上を歩いてもらい、大人になってもどんな場所でも平気になるように練習します。

最後にアキレス腱を咬みながらリラックス。

1時間半という短い時間でしたが、はじめのワンちゃんの様子との違いにスタッフも目を見張るものがありました。
パピークラス・ジュニアクラスともに不定期の開催ですが、当院に通われている方に優先的にご案内しています。
予約に空きがある場合、ホームページで募集のご案内をしますので、ご興味のある方はチェックをお願いします。

今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

ぐらんわん!最新号届きました。

シニア犬のための専門フリーペーパー、「ぐらんわん!」の最新号が届きました。

今回はADL(日常生活動作)のスコアチェックや、動物の褥瘡治療・皮膚外科のスペシャリスト、山本剛和先生による床ずれ管理など、盛りだくさんの内容です。

DSCN0219愛犬が上手に齢を重ねていくための知恵と知識が詰まった「ぐわんわん!」

待合にて配布していますので、お気軽にお持ち下さい。

※バックナンバーも在庫していますので、ご希望の方はスタッフまでお声かけ下さい。

2015年7月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よつば院長

学会参加報告。

先週末は休診を頂いて、学会に参加してきました。

北海道小動物獣医師会 年次大会。
今のところ北海道の小動物関係では最も大きな学会です。

1545892_501944306609873_5064234887160735848_n

土日の2日間にわたる開催ですが、土曜日には院長も症例発表をさせて頂きました。

10636143_501944293276541_8122587463556767566_n

発表準備も含めると、なかなか大変ではありますが、とてもいい経験になります。
著名な専門医の先生の講演はもちろん、日々同じように動物たちと向き合っている臨床家の先生と情報交換ができたことが最大の収穫です。

休診の間はご迷惑をおかけしましたが、今回アップデートした知識を毎日の診療に還元して参ります!

2014年11月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よつば院長

「ぐらんわん」、配布中です!

シニア犬のためのフリーペーパー、「ぐらんわん」の最新号が届きました!
長生きわんこと暮らすための、ちょっとしたヒントが詰まっています。
当院待合にて配布していますので、お散歩途中にお気軽にお立ち寄り下さい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2014年10月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よつば院長

4月パピークラスのご報告

先日のパピークラスのご報告です。
今回の参加は柴犬の小梅ちゃん、チワワの一護くんです♪
OLYMPUS DIGITAL CAMERAちょっと慎重派の2頭が揃ったので、今回はゆっくりとお互いのペースを見ながらの進行です。
いつも通り、いろんな素材を使っての足裏の社会化。
一護くんは意外と大胆な側面も隠し持っていることが判りました(笑)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA小梅ちゃんは外が苦手だったのですが、意外と慣れてくれた・・・かな。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
短い時間でしたが、2頭ともお家では見られなかった意外な一面が発見できたようです♪
これから始まる長い長い暮らしが、ちょっと良くなるきっかけ作りになれたなら嬉しく思います。

次回のパピークラスは、6月14日の開催予定です。
新生活とともに仔犬を迎えた方は、是非ぜひご参加下さい!!

2014年4月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よつば院長

恵庭市内、マダニ発生しました!!

4月14日、今年のマダニ感染第一号がご来院しました。 マダニは公園やドッグラン、空き地、自宅の庭先など、土と草がある場所ならどこにでも潜んでいます。 特に春先は活動性が高く、この時期に鼻先や目の周りに小さなイボが見つかると、多くの場合はマダニの感染ですOLYMPUS DIGITAL CAMERA 「付いてしまってから取り除けばいいや」、とお考えの飼い主さんも要注意です! マダニは数週間にわたり吸血を繰り返し、その間に最近や原虫、ウイルスなど様々な病原体を血液の中に放出していきます。 (これを媒介といいます) 寄生されてからの対応ではなく、マダニが付く前の予防が肝心! 毎月1回の使用で、手軽にかつ安全にマダニが予防できるおやつタイプの予防薬が主流ですが、3か月持続するタイプや、スポットタイプなど、その子に合わせていろいろな選択肢ががあります。お散歩好きのわんちゃんには是非早めに使用してあげて下さい!

2014年4月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よつば院長

パピークラスのご報告。

先日開催のパピークラスのご報告です。

今回の参加は、サモエドのさもっち君、ウィペットのラビィちゃん、シュナウザーのノンノちゃんの3頭です。
比較的大きい子が揃っただけあって、遊びも勢いがあり、とても賑やかなパピークラスでした♪

自分から診察台に上がる練習。
ちょっとだけおやつで釣ってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

気分転換に少しだけ外にも。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほんの2時間ほどですが、仔犬はこの短い時間でも成長をみせてくれます!
そしてもっとも重要なのは、飼い主さんにとっての犬を見る目が変わること。
「犬はこんな風にしつけなきゃダメ!」という固定観念をほぐしていくことが、今回のクラスの最大の目的だったりもします。
今後10年以上続く犬との暮らしが、より穏やかになるためのきっかけ作りとして、3頭のわんことご家族にとって良い時間であったなら幸いです。

今後も不定期ですがパピークラスは開催予定です。
仔犬を新たに迎えた方は、ぜひご参加下さい!

2014年3月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よつば院長